Terraform in openSUSE Leap 15.5 安裝小記

Terraform in openSUSE Leap 15.5 安裝小記 OS: openSUSE Leap 15.5 今天紀錄一下 Terraform 在 openSUSE Leap 15.5 上面的安裝 Terraform 官網上的的安裝頁面, 是沒有列出 openSUSE Linux 的 https://learn.hashicorp.com/tutorials/terraform/install-cli 查了一下 https://software.opensuse.org/package/terraform 上面的資料 Tumbleweed 的版本為 1.5.5, 但 Leap 15.5 沒有官方釋出版本 所以還是維持使用…

ALPでYaSTを使ってみる (コンソール版)
OpenSUSE Planet

ALPでYaSTを使ってみる (コンソール版)

ALP (Adaptive Linux Platform)は、SUSEとopenSUSEで開発している次世代OSのベースです。イミュータブルで軽量な仕様となっています。 この冬発売のGeeko MagazineにインストールとCockpitというブラウザから管理できるアプリの体験記を書いていますので、ぜひ皆さん試してみてください。 さて、今回はその次のお話として、インストール後のALPでYaSTを動かしてみます。 方法はALPのドキュメント(英語)に書いてあります。コンソール版とX版があるので、今回はコンソール版、次回はX版を動かしてみます。 さっそく体験してみます。ホストとの密接な連携が必要なコンテナはワークロードが実装された状態でイメージとなっています。まずはどのイメージを使うかを探します。 # podman search yast-mgmt-ncurses すると、ドキュメントにある以下のイメージを発見できます。 registry.opensuse.org/suse/alp/workloads/tumbleweed_containerfiles/suse/alp/workloads/yast-mgmt-ncurses では、実際に動かしてみましょう。ワークロードのコンテナはインストールの段階を踏むことがあるのですが、このコンテナはすぐ実行することができます。 # podman container runlabel run registry.opensuse.org/suse/alp/workloads/tumbleweed_containerfiles/suse/alp/workloads/yast-mgmt-ncurses:latest 無事起動しました。 メニューも実行することができました。これでシステム管理が楽になりますね。